ピックアップ
ピックアップイメージ

2025年5月16日(金)17日(土)、経営研究人材開発センター主催による外国人介護職員の配属前研修会が開催されました。

 この度、ミャンマーから4名の介護職員を迎えるにあたり、外国人介護職員のための配属前研修会を開催いたしました。
愛正会には現在6名の外国人の介護職員が在籍しています。今年1月には松籟荘に2名が配属され、さらに今回は一想園に2名、ヘルシーケアに2名が配属され勤務を開始しました。
当法人では外国人が入職すると、日本での生活から勤務に至るまで多岐に渡る2日間の研修を行い、少しでも早く適応できるようサポートしております。

<外国人介護職員のための配属前研修会の主な内容>

1. 施設長の講話:愛正会とは、介護の仕事とは、高齢社会とは
2. 課題作文:これまでの自分とこれからの自分についてまとめる
3. 介護実技講習 ボディメカニクスを介護技術に応用しよう
4. 報連相の仕方を知る:業務を円滑にするための工夫
5. 語彙力の確認:日常使う言葉をカードゲームで確認する
6. 生活する上でのルール、勤務について確認しよう
7. 介護用語の理解を深めよう
8. 自転車の乗り方のルールを正しく理解しよう
9. 勤務表・給与明細の見方を知ろう
10. 日本の税金について知ろう
多岐に渡る研修会を2日間に分けて実施しました。
本研修では、技能実習の実習責任者、実習指導者、生活指導員も参加し、共に学びます。
この研修を通して、配属前の実習生の状況を理解し、適切な指導が行えるように備えています。

①オリエンテーション
①オリエンテーション
②語彙力を把握するためのカードゲーム
②語彙力を把握するためのカードゲーム
③いくつ熟語を作れるかチーム対抗戦
③いくつ熟語を作れるかチーム対抗戦

④交通ルールを再確認しよう
④交通ルールを再確認しよう
⑤報連相する上での工夫
⑤報連相する上での工夫
⑥介護の日本語テストの解説をメンターと一緒に聞く
⑥介護の日本語テストの解説をメンターと一緒に聞く

⑦介護実技 介護福祉士と理学療法士による指導
⑦介護実技 介護福祉士と理学療法士による指導
⑧安全な移乗介助の方法を身につけよう
⑧安全な移乗介助の方法を身につけよう
⑨生活のルール、勤務表の見方を知ろう
⑨生活のルール、勤務表の見方を知ろう
更新日:2025-07-10


このページの一番上へ